手彫り印鑑の製作工程  象牙などの高級印鑑・はんこの通販、オンラインショップ:会社設立の実印、銀行印、会社印、認印

エコグラフィックスのページへ
匠の印鑑はんこトップ > 手彫り印鑑の製作工程 プライバシーポリシーサイトマップリンク
手彫り印鑑の製作工程

竹本忠が彫刻する印鑑の完成までの工程をご紹介します。一刀入魂で精魂こめて彫り上げます。

 

竹本作業風景


1.印面調整 

印材の表面を,細かい紙やすりで磨って平らにします。
簡単なようで意外と 難しい作業です。




2.朱墨を塗る

あとで字をいれるために印面に朱墨を塗っておきます。



 

3.印稿を作る〔印稿とは完成図のようなものです〕
ここはとても大切な工程です。下書きの正確さがこの印鑑の全てをきめます。

 

  1. 4.字入れ

印稿した物を見ながら印材に字を入れていきます。もちろん逆字で入れます。なんども調整しながら正確に写していきます。




 

  1. 5.粗彫り作業

彫る作業に入ります。彫る道具は印刀といい、 1番刀から6番刀くらいまであり、すこしずつ幅がちがうので使い分けて彫ります。字入れしたとおりに正確に彫ることが大切です。


 

  1. 6.墨打ち

粗彫りがおわったら、細かい紙やすりで表面をこすって墨をとって平らにし、 墨を印面に打ちます。(白っぽい印には黒墨を黒っぽい印には朱墨を打ちます。)


 

  1. 7.仕上げ
仕上刀を使って仕上げます。最後ですので細心の注意が必要となります。出来上がったものを紙に押して補刀して完成です。



  最初から最後まで手を抜くことなく匠・竹本忠が精魂こめて印鑑を彫刻してお届けします。
   

ページのトップへ


印鑑職人・竹本忠のプロフィール
テレビチャンピオン出場
法人のお客様のための手彫り印鑑をお勧めします。
個人のお客様の手彫り印鑑をお勧めします。
法人用のお得な2本セット
個人用のお得な3・2本セット
7種類の書体からお選びになれます。
豊富な印材の中からお選びになれます
印鑑選びのポイント
印鑑選びのポイント
実印・印鑑登録が必要なとき
実印・印鑑登録が必要なとき
インフォメーション:ご購入時のお支払い方法のご案内。[銀行振り込み]指定の銀行口座にお振込みください。ご注文日より7日以内にご入金ください。ご入金確認ください。ご入金確認後、製作にかかります。[郵便振替]ご注文ご、振替用紙を送付しますので、指定の郵便口座にお振込みください。振替用紙到着より7日以内にご入金ください。ご入金確認後、製作にかかります。



(有)尚和堂 神奈川県平塚市明石町10-5 TEL.0463-21-0015 FAX.0463-21-0985
Copyright(c) 2007 匠の手彫り印鑑-尚和堂-実印,会社印,認印 Allright Reserve.